忍者ブログ
  memo   baton
11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

553.jpg
アナログで描く暇が無いですなあ、とりあえず癒紀乃さんコスのベルベル描かんと(笑)
マウスでラフチュウ第2段、魚山さん宅のソォさんお借りしました!
ゴーストタイプ好きなんだぜ…今度色違い狙ってみようかしら。
この間の絵茶ではお世話になりました、これからもしっぽもふもふしてやってください^0^
そういえば今日師弟さんに新しい方がいらしてましたね、残念ながら北方じゃなかったですがっ
東方いいな、可愛い子一杯だな、見ててにやにやするな←
ていうか親御さんのブログのテンプレが同じで吹いた!どうでもいいけど!

脳内がロックでぐるぐるしてます、そろそろジブリ聞きながら寝たい今日この頃
しかし今日の練習で20th Cent(ryが全く歌えない事が判明してしまったのだよフグタくん
とりあえず今日だけはめぐる季節でも聞きながら寝る(爆)
あずみさんうぐふふふふふふふふ←
サンホラにあずみさんの名前発見したその一瞬でハマった記憶がある
しかし現在はRIKKIのほうがお気に入りである

最近のテンションの高さは異常である!



私は創作の子については幸せを願ったり猫可愛がりしたりはしないなあ…
擬人化やってるとそういうふうにしたくなる事はあるけど、創作はちょっと別の意識が働く感じ
ハッピーエンドとかバッドエンドとか、とりあえず終わってれば後は読み手に任せます的な(笑)
中途半端な感情とか真っ暗な状況とか、それもまたお話の味だと思いますし、必ず助かる道があるのもまた違った個性があると思うので、書き手次第ですね
登場人物が自分で勝手に動いて話を作るという感覚よりも、登場人物を以下に面白く読む人に紹介するかに近いですかね
登場人物はその話にしかその人の全てが無いわけで、その中でこういう状況ではこう思う、こう動くキャラクターだっていう事を作品全体で伝える感じです
だからお話に出てきた部分以外は全部読み手の想像に任せます、そういうふうにしかできませんし
なのでなるべく後日談とかは書きたくない派ですね、サイドストーリーとか
どうも私は自分の目の届かない部分は放っておくたちなので、書かれていない部分は泳がせちゃいます
とりあえず、はじめからキャラクターを細かくイメージしてるので、お話の最後が大幅に思っていたものと違うってことは無いです
実際に居るように思えてくるんじゃなくて、実際に居ると思って書いてます、って言ったら痛いなあ
親馬鹿親馬鹿って言っても、知り合いを上司に紹介する感覚に近いですかね

…早く完成させろって言いたいのはきちんと聞こえてますよ^0^
PR
この記事にコメントする
名前
URL
本文
パス   
07/28 月海
違いますよらぎさん^^
確かにらぎさんのも見たいですけど
これは自分ちゃんとやれっていう自問自答的な何かですよ
自分を追い詰める行為ですよ
見直しで文面チェックした時に、「ヤベェ偉そうな事言ってるよ、これ完成させなきゃ男がすたるゼ!」←
みたいな感じです。独りSMです
・・・でもそうかぁ、なんからぎさんの意見まで聞けて良かったですーものは書いてみるものですね!
07/30 魚山
こんばんは!魚山です^^先日の絵茶ではお世話になりました!
ふぉおお!!ソォ君可愛い…!あああありがとうございます!!これでマウスですと…!?素敵すぎます///
これからもベルンシュ君のしっぽをモフモフさせていただきたいと思います!^^←
改めまして本当にありがとうございました!!
PREV  HOME  NEXT
忍者ブログ  [PR]

(design by 山瀬)