×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こちらのやり方を簡潔にしたものです、見てもワカンナーイって人は寄ってらっしゃい見てらっしゃい
http://pokemonemperorenvoy.blog36.fc2.com/blog-entry-452.html
http://pokemonemperorenvoy.blog36.fc2.com/blog-entry-452.html
※裏IDを絞れて無い人はググって探しておくんなまし
使うもの
・PC
・DPtのカセットをぶっこんだDS本体
・SEED逆算ツール
・携帯とかPCとかの計算機
1、SEED逆算ツールをダウンロード
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/238770.zip&key=123
2、ゲームの下準備
・育て屋を空にしておく
・手持ちを「空飛ぶやつ」「あまいかおりするやつ」「預けるやつ1」「預けるやつ2」「マグマッグ」の5匹にする
・とにかく捕まえられるボールを買っておく
・ふしぎなアメはもったいないので6個あればおk
・ポケッチアプリ【No06なつきチェッカー】【No15コイントス】があることを確認したら、【No01デジタル時計】にしておく
3、2が全てすんだら229番道路のくさむらでレポート、電源を切る
4、電源をつけてフィールド画面になるまでAボタン連打
※フィールド画面になったら時間をチェックして、【逆算リスト出力設定】の時間の欄にメモしておきます
5、あまいかおりして出たポケモンを捕まえる
※ロゼリア、レディアン(朝)、ポッポ、アゲハント、ドクケイル、アリアドス(夜)以外が出たら電源切って4から
ちなみにクイックで捕まらない場合も電源切って4からのほうがボール代がローコスト
なのでポッポがおススメ
これで手持ちが6匹になりました(重要)
6、捕まえたポケモンの個体値を調べる
※ツールはポケモン徹底攻略さんの【個体値カリキュレーターDS】を使わせてもらいます
→http://yakkun.com/dp/ic.htm
捕まえた時のステータスを入力して、「新しく結果を計算」をポチッ
ふしぎなアメを与えてステータスを入力して、「絞り込み」をポチッ
個体値が確定するまで絞り込めばおk
6個あげても確定しなかったらアメが勿体ないので電源切って4から
(クリックで拡大)
7、調べた個体値をツールの【STEP-1】に入力する
※カリキュレーターの表示は、素早さが特攻の先に来てるので入力する時は気を付けてくださいまし
まあ、こういうことよね▼
8、でもって「計算」をクリック、すると【STEP-2】のシードの欄にシードが出てくる
※シードの欄に「見つからない」と出た場合は、電源切って4から
シードの欄に「個補が二つ以上ある」と出た場合は、特性値・性別値で判断します
一番下の【ListMemo】って所に候補が2つくらい表示されるはずなので「特性値 = ● 性別値 = ●●●」ってのを見てください
攻略サイトなどの図鑑で、先に表示されるほうの特性なら「特性値 = 1」が正しいシード、違かったら「特性値 = 2」が正しいシードです
特性が1個しかないポケモンの場合、♀だったら「性別値 = 126」より低い候補が正しいシード、♂ならそれ以上が正しいシードになります
どちらか判明したら、=の後の10桁の英数字の羅列をコピーしてシードの欄に貼り付け
9、【逆算リスト出力設定】のところの「シードの逆算リスト」をクリック
10、メモ帳かなんかで【逆算リスト】が出てくるので、一番上のをコピー、【色違いタマゴを作ってみたい】の最初のシードの欄に貼り付け
11、IDと裏IDを入力して、色違いのみ出力にチェックを入れて「PIDリスト出力」をクリック
※親のどちらかに外国産を使う場合は、国際結婚にチェックを入れてから「PIDリスト出力」をクリック
12、またメモ帳かなんかで「egg」っていうリストが出てくるので、一番上早いのとかお好みの性格のとかを選んでください、●●回目ってところが多ければ多いほどキツいです
※国際結婚にするとリストが格段に多くなります、回数も少なくなります
選んだらそのメモ帳で計算のメモとかするので、回数をコピーして一番下に貼っておいてください
13、乱数の調整回数の計算をする
【計算方法】
Ⅰ、出る回数の直前にしなきゃいけないので、「回数から1を引く」
Ⅱ、なつきチェッカーを使う回数を割り出すために、「Ⅰで出た数÷12」
※なつきチェッカーでは2回タッチしてポケモンがはねた時「手持ち数×2」乱数が進みます
現在手持ちは6匹のはずなので割る数は12
使う回数は、小数点以下を切り離した数字です
なつきチェッカーアプリを開いた時も1回分になるので、数え忘れにご注意です
Ⅲ、「なつきチェッカーを使う回数÷12」して、なつきチェッカーで消費可能な数を割り出します
Ⅳ、「Ⅰで出た数-Ⅲで出た数」でコイントスをする回数が出ます
計算例▼
14、なつきチェッカー・コイントスで、それぞれの回数乱数を調整する
15、ズイタウンまで飛んで行き、用意したポケモンを育て屋に預け、じっちゃんにタマゴ貰ってマグマッグ活用してもしなくてもなんでもいいから孵す
以上。
調整回数とかが間違ってなければこれで色違いが出るはずです
リストを見て、連続孵化とかにも挑戦してみてもいいかも、面倒だから説明しないけど
ちなみに今回は国際しませんでしたのであんなに膨大な数になってます、外国産ありがたすぎる…
回数が縮むまで初期シード出し直してもいける、ていうか国産だとその方が確実ですね(笑)
PR
この記事にコメントする